id 例文id 例文 対象方言 話者性別 話者生年 方言訳 1 方言訳 2 備考・コメント 単複(節タイプ) 述語タイプ 文法形式 語彙・構文
276 26 もっと静かなところで寝たい。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 ンナピッチャ カギッチャヌ トゥカナン ニヴヴァー。 ・「静か」という単語は何というかわからないと言われたため,ここでは,「カギッチャ(きれい))」という単語に置き換えられている。 ・場所(デ):ン ・もっと:ンナピ/ンナピッチャ/ンナピッツァ ・ニヴヴァー:寝る,寝よう(「ニヴ」の意志形) 複文(名詞節)《平叙文(希望)》 形容名詞:連体非過去
動詞:希望(断定非過去)
①場所(デ) もっと
277 27 夕焼けで空が赤い。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 ユサラビヤキバシドゥ ティンヌ アカーアカ ウーヤー。 ・起因(デ):バシ,または,シ(ー) ・夕焼け:ユサラビヤキ(cf. 朝焼け:ストゥムティヤキ) ・アカーアカ ウーヤー:赤いね。(直訳:赤々いるね,また「アカーアカシ ウーヤー」でも可) 単文《平叙文》 形容詞:断定非過去 ①起因(デ)、①主体(ガ)
278 28 子どもの頃は一人でトイレに行くのがとてもこわかった。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 ヤラビヌ トゥキャー タフケーシ フヅンカイ イキヅムヌマイ ウトゥルスムヌドゥ アターヤー。 ・方言訳の直訳:子供の時は一人でトイレに行くのも怖かったね。 ・トゥキャー:時は(「トゥキ(とき)」+「ヤ(は)」) ・手段(デ):シー(タフケーシ「一人で」) ・「イキヅ ムヌ(行くの)」は「イキヅ(行く)」+「ムヌ(もの)」からなっている。 ・ウトゥルスムヌドゥ アター:「ウトゥルス(怖い)」+「ムヌ(叙述接辞)」+「ドゥ(焦点助詞)」+「アター(だった)」(なお,「アター」は「ヤター」ともいうが,「ヤター」が焦点助詞「ドゥ」のあとに現れる場合は,「アター」になることも可能である。 ・「とても」は久松方言では「ウカース」であるが,ここでは訳されていない。 複文(名詞節)《平叙文》 動詞:連体(ノ)非過去
形容詞:断定過去
①手段(デ)、①着点(ニ)、①対象(ガ)、②主題(ハ)、③連体(ノ)、⑤名詞節(ノ) とても
279 29 うどんやそばなら安いだろう。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 ソゥバトゥカ ウドン ヤチカー ヤスムヌパズヤー。 ・方言訳の直訳:そばとかうどんだったら安いだろうね。 ・並列(ヤ):トゥカ ・主題(ナラ):ヤチカー(直訳:だったら) 単文《平叙文(推量)》 形容詞:推量非過去 ②主題(ナラ)、④並列(ヤ)
280 30 古本屋に本を高く買い取ってもらった。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 フルホンヤヌドゥ ホンヌ タカータカシ  カイ フィーターバー。 ・方言訳の直訳:古本屋が本を高く買ってくれたよ。 ・ホンヌ:「本が」と「本を」の両方の意味があるが,ここでは「本を」の意味である。 ・「高く」という副詞用法は,重複形の「タカータカ(シ)」を使うことが多い。 ・「カイ フィーターバ」は直訳すると,「買ってくれたよ」になる。「バー」はここでは説明を表す接辞であり,「~よ」と訳されることが多い。 単文《平叙文》 形容詞:副詞用法
動詞:断定過去
①相手(ニ)、①対象(ヲ) てもらう
281 31 天気が悪くて、誰も来ない。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 ワーツキヅヌ バヅカーバドゥ,トーマイ クーン ・原因・理由を表す場合は,久松方言では,「テ形」相当の形式を使わず,原因・理由を表す「-バ(ドゥ)」を使う。 ・天気:ワーツキヅ ・来ない:クーン 複文(テ節)《平叙文》 形容詞:中止【原因・理由】
動詞:否定(断定非過去)
①主体(ガ)、⑥中止節(テ) だれも
282 32 もっと安ければ、買えたのに。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 ンナピッチャ ヤスーヤス ウキヅチカー カーレータームヌ。 ・単に「安かったら」という場合は,「ヤスカ(ー)チカー」になることが多い。しかし,ここでは,「ヤスーヤス ウキヅ」(直訳:安々おく)のあとに,条件を表す「-チカー」が後続している。「ウキヅ」はここでは,補助動詞の用法であり,「すでにそうなっている」ことを表し,「~てある」と訳されることが多い。 ・逆接(ノニ):ムヌ 複文(副詞節)《平叙文》 形容詞:仮定【反事実的条件】
動詞:可能【状況】(連体(ノ)過去+逆接形式)
⑥条件節(バ)、⑥逆接(ノニ)
283 33 一人で遊びに行っても、楽しくない。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 タフケーシ アスピヅガ イカンマイ ウムッシッファ ニャーン。 ・譲歩:-(バ)ンマイ ・形容詞のあとに「-ッファ ニャーン」(「フ(く)」+「ヤ(は)」+「ニャーン(ない)」)をつけると,否定となる。 ・手段(デ):シ ・目的(ニ):ガ 複文(副詞節)《平叙文》 動詞:譲歩
形容詞:否定(断定非過去)
①手段(デ)、①目的(ニ)、⑥逆接(テモ)
284 34 天気さえよくなれば、出かけられる。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 ワーツキヅヌデーム゜ ノーヅチカラー イディレードゥッシャー。 ・「天気が良くなる」場合は,動詞「ノーヅ」を使う。 ・さえ:デーム゚ ・出られる:イディレードゥス ・「ッシャー」は「イディレードゥス」の「ス」と終助詞「ヤー(ね)」が融合した発音である。 複文(副詞節)《平叙文》 形容詞:なる
動詞:仮定【予測的条件】
動詞:可能【状況】(断定非過去)
②極限(サエ)、⑥条件節(バ)
285 35 太郎はまだ中学生だ。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 タローヤ ンナダ チューガクセー。 ・まだ:ンナダ ・テンスが非過去の場合は,コピュラが現れない。 単文《平叙文》 名詞:断定非過去 ②主題(ハ) まだ
286 36 子どものときは1000円でも大金だった。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 ヤラビヌ トゥキャー センエンマイ ウカース タイキンドゥ アタードー。 ・名詞の断定過去は名詞のあとに,「(ドゥ) ヤター/(ドゥ) アター」がつく。また,28でも説明したように,「ヤター」が焦点助詞「ドゥ」のあとに現れる場合は,「アター」になることが可能である。 ・千円でも:センエンマイ(直訳:千円も) 単文《平叙文》 名詞:断定過去 ②主題(ハ)、②極限(デモ)、③連体(ノ)
287 37 これはどろぼうの足跡だろう。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 クヤ ヤマグヌ パギヅアトゥベーヤー。 ・泥棒:ヤマグ ・足跡:パギヅアトゥ ・「ベーヤー」または「ベヤー」は「だろう」「かね」などと訳されることが多い。 単文《平叙文(推量)》 名詞:推量非過去 ②主題(ハ)、③連体(ノ) これ
288 38 それは私の傘で、あれは先生の傘だ。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 クヤ バガ サナ,カヤ シンシーガ サナ。 ・コピュラの中止形は存在しないため,この文は久松方言では中止節を使うことができない。 ・傘:サナ 複文(副詞節)《平叙文》 名詞:中止【並列】
名詞:断定非過去
②対比(ハ)、③連体(ノ) それ、あれ、一人称代名詞
289 39 もし明日いい天気なら、子どもたちを連れて、どこかへ行こう。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 アッツァー ワーツキヅヌ ノーヅチカラー,ッファヌキョー マーツキ サーリー,イザガラーンカイ イカディ ・アッツァー:「アッツァ(明日)」+「ヤ(は)」 ・仮定【予測的条件】の「なら」は「ヤチカー」(直訳:だったら)であるが,ここでは「ワーツキヅヌ ノーヅチ力ー(直訳:天気が直ったら)」が使われている。 ・ッファヌキョー:「ッファ(子)」+「ヌキャ(複数)」+「ユ(対格)」 ・「サーリー」は「連れる」の中止形である。動詞の中止形は,最後の音が伸びないことが多いが(e.g. イキヅ「行く」,イキ「行って」),伸びることも可能である(e.g. イキー「行って」)。一方,「サーヅ(連れる)」という動詞の場合は,「サーリー」のように最後の音が伸びることが多いが,伸びないことも可能である。これは,音韻句の構成と関係があると考えられるが,その仕組みは現時点では不明である。 ・どこか:ンザガラー/イザガラー ・イカディ:「イキヅ(行く)」の意志形 複文(副詞節)《平叙文(意志)》 名詞:仮定【予測的条件】
動詞:中止【同時進行】
動詞:意志【勧誘用法】
①対象(ヲ)、①相手(ト)、①方向(ヘ)、⑧複数(タチ) 明日、たち、どこか
290 40 この傘と靴は私のではない。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 クヌ サナト クッツァ バガ ムヌ アランドー。 ・「の」という代用形式はなく,代わりに「バガ ムヌ(私のもの)」としなければならない。 ・名詞の否定は「名詞(+主題助詞)+コピュラの否定(アラン)」になる。この文では,「バガ ムヌ(私のもの)」のあとに,そのままコピュラの否定がつづく「バガ ムヌ アラン」の形式になっている。 ・並列(ト)は久松方言では「トゥ」であるが,ここでは共通語の「ト」で訳されている。 単文《平叙文》 名詞:否定(断定非過去) ②主題(ハ)、④並列(ト)、⑧名詞代用形式(ノ) この
291 41 A:明日もここに来る(か)? B:うん、来ようと思っているよ。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 A:アッツァマイ ウマンカイ クーディナ?
B:ム゜ー,クーッジドゥ ウムーバ。
・Bの発言の「思っているよ」は「ウムイ ウーバ」になるが,ここでは「ウムーバ(思うよ)」になっている。 ・クーッジ:「クーディ(来る.意志)」+「チ(引用)」 ・引用節:チ(ドゥ) ・明日:アッツァ ・ここ:ウマ A:単文《疑問文(真偽疑問)》
B:複文(引用節)《平叙文》
A:動詞:断定非過去
B:動詞:意志/動詞:継続【結果】(断定非過去)
A:①着点(ニ)、②累加(モ)、⑦疑問(カ)
B:⑤引用節(ト)、⑦伝達(ヨ)
A:明日、ここ
B:肯定応答詞
292 42 A:どうして来ないの(か)? 来るって言っていたじゃない(か)。 B:ごめん。ちょっと体調が悪いんだ。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 A:ノーチガ クーンガ?クーディチドゥ ウターダラー?
B:イピッチャ ドゥーヌドゥ バヅカー。
・「ノーチガ クーンガ」の最初の「ガ」はWH疑問文専用の焦点助詞であり,最後の「ガ」はWH疑問文で使われる疑問を表す終助詞である。そのため「どうして」はほぼ焦点助詞がついている「ノーチガ」と訳される。 ・「...チドゥ ウー/ウター」は直訳すると「とぞ いる/いた」になるが,「と言っている/言っていた」の意味になる。 ・ダラー:相手への確認の形で非難や不満などを表す終助詞で,上昇調の「だろう?」に相当する表現である。 ・「ごめん」は普通「ゴメン」や「スマンドー」などを使うが,ここでは訳されていない。 ・イピッチャ:少し,「イピッツァ」とも。 ・ドゥーヌドゥ バヅカー:体が悪い。 ・25と同様に,「バヅカー」の「ヅ」は無声音の「カー」の前に現れる場合,無声化するため,実際の発音は「バスカー」になる。 A1:単文《疑問文(疑問詞疑問)》
A2:複文(引用節)《疑問文(確認要求)》
B:単文《平叙文》
A1:動詞:否定(連体(ノ)非過去)
A2:動詞:断定非過去/動詞:継続【進行】(断定過去)
B:形容詞:連体(ノ)非過去
A1:⑦ノダ、⑦疑問(カ)
A2:⑤引用節(ッテ)、⑦ジャナイカ
B:①対象(ガ)、⑦ノダ
A:どうして
B:ごめん、ちょっと
293 43 A:あそこにいるのは太郎(か)? B:いや、太郎ではなくて、次郎じゃない(か)? 沖縄県宮古島市久松松原 1949 A:カマン ウーソー タローナ?
B:アラン,カヤ タローヤ アラダナ,ジローパズドー?
・人を表す形式名詞には「スゥ」があり,主題助詞がつく形は「ソー」である。 ・「-ダナ」は否定の中止形であり,「アラダナ」は「ではなくて」という意味になる。 ・否定応答詞は「アラン」である。これはおそらくコピュラの否定「アラン」と同根の形式だと思われる。 ・カヤ:彼は/あれは ・「パズ」は共通語の「はず」と同根の形式であるが,久松方言の「パズ」は,形式名詞ではなく,終助詞であるため,「ジロー」と「パズ」の間に属格が入らない。また,久松方言の「パズ」は推量を表し,意味的には共通語の「だろう」に近い。 A:複文(名詞節)《疑問文(真偽疑問)》
B:複文(副詞節)《疑問文(確認要求)》
A:動詞:連体(ノ)非過去/名詞:断定非過去
B:名詞:否定(中止【並列】)/名詞:否定(断定非過去)
A:①場所(ニ)、②主題(ハ)、⑤名詞節(ノ)、⑦疑問(カ)
B:⑥副詞節(テ)、⑦ジャナイカ
A:あそこ
B:否定応答詞
294 44 A:どれがあなた(おまえ)の傘(か)? B:これがわたし(おれ)の傘だよ。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 A:ノーヌガ ヴヴァガ サナ?
B:ウイガドゥ バガ サナドー。
・どれ/とちらは久松方言では「ンジュ/ンズゥ」であるが,「ノー(何)」を使うのがもっとも一般的である。 ・サナ:傘 ・ウイ:これ ・バガ:私の A:単文《疑問文(疑問詞疑問)》
B:単文《平叙文》
A:名詞:断定非過去
B:名詞:断定非過去
A:①主体(ガ)、③連体(ノ)、⑦疑問(カ)
B:①主体(ガ)、③連体(ノ)、⑦伝達(ヨ)
A:どれ、二人称代名詞
B:これ、一人称代名詞
295 45 A:この本、読む(の)なら貸してやるよ。 B:その本ならもう読んでしまった。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 A:ウヌ ホンヌ ユマディ ヤチカー カラサッドー。
B:ウヌ ホン ヤチカー ユミオワヅドゥスター。
方言訳の直訳: A:この本を読むなら貸すよ。 B:その本だったら読み終わるぞした。 ・ユマディ ヤチカー:「ユマ-(読む,「ユム゚」の基幹3)」+「-ディ(意志)」+「ヤ(コピュラ)」+「-チカー(条件)」 ・「ユミオワヅドゥスター」は直訳すると「読み終わるぞした」になる。 ・「もう」は久松方言では「ンニャ」であるが,ここでは訳されていない。 A:複文(副詞節)《平叙文》
B:単文《平叙文》
A:動詞:連体(ノ)非過去+ナラ【認識的条件】
B:動詞:断定過去
A:②主題(無助詞)、⑦伝達(ヨ)
B:②主題(ナラ)
A:この、てやる
B:その、もう、てしまう
296 46 A:隣の家にどろぼうが入ったんだって。 B:え、そうなの? 隣に入った(の)なら、うちも気をつけなければならないね。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 A:トゥナヅヌ ヤーンカイドゥ ヤマグヌ ヅーターッツァ。
B:ア,アンチーナー?トゥナヅンカイドゥ ヅーター ヤーチカー,バンタマイ チューイ シーダカー ナランサイガ。
・「ッツァ」は伝聞を表すマーカーである。 ・「アンシ ヤバン?」:「アンシ(このように/そのように/あのように)」+「ヤ-(コピュラ)」+「-バ(説明を求める)」+「ン(YN疑問文の疑問助詞「ナ」の縮約形)」 ・認識的条件(ナラ):ヤ(ー)チカー ・サイガ:「~じゃない?,~だろう?,~だよ」という意味であり,相手の発言を反論したり,訂正したり,自分の主張・意見・情報などを相手に提示・確認したりするときに使われる。 A:単文《平叙文》
B1:単文《疑問文》
B2:複文(副詞節)《平叙文(当為)》
A:動詞:連体(ノ)過去
B1:名詞:連体(ノ)非過去
B2:動詞:連体(ノ)過去+ナラ【認識的条件】/動詞:否定(仮定)
A:①着点(ニ)、①主体(ガ)、⑦ノダ、⑦伝聞(ッテ)
B1:⑦ノダ
B2:①着点(ニ)、②累加(モ)、⑦当為(ナケレバナラナイ)、⑦同意要求(ネ)
297 47 A:雨が降りそうだから窓を閉めておいてくれ。 B:もう閉めてあるよ。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 A:アミヌ ッファッジ ウーバ,マドゥー シミ ウキ。
B:ンニャ シミドゥ ウキヅドー。
・アミヌ ッファッジ ウーバ:「アミ(雨)」+「ヌ(主格)」+「ッファディ(降ろう)」+「チ(引用,と)」+「ウー(いる)」+「-バ(理由)」。 ・マドゥー シミ ウキ:「マドゥ(窓)」+「ユ(対格)」+「シミ(閉めて)」+「ウキ(~ておけ)」。 ・シミドゥ ウキヅ:「シミ(閉めて)」+「ドゥ(焦点助詞)」+「ウキヅ(~ておく,~てある)」。 A:単文《命令文(依頼)》
B:単文《平叙文》
A:動詞:命令
B:動詞:断定非過去
A:①主体(ガ)、①対象(ヲ)、⑥原因・理由節(カラ)、⑦様態(ソウダ)
B:⑦伝達(ヨ)
A:ておく、てくれる
B:てある
298 48 A:そばを食べに行こうよ。 B:そばよりうどんのほうがいいな。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 A:スゥバ フォーガ イカディ。
B:スゥバユヅヅァカ ウドンヌドゥ マスヤー。
・目的(ニ):ガ ・比較(ヨリ):ユヅヅァ/ユヅヅァカ/ユヅヅァマイ ・~のほうがいい:ヌドゥ {マス/ゾーカー} ・伝達(ヨ)に当たる表現はここには現れていない。 A:単文《平叙文(勧誘)》
B:単文《平叙文》
A:動詞:意志
B:形容詞:断定非過去
A:①対象(ヲ)、①目的(ニ)、⑦伝達(ヨ)
B:⑧比較(ヨリ)
B:~のほうがいい
299 49 A:イロハ書店という本屋がどこにあるか知らない(か)? B:知っているよ。むこうに看板が見えるだろう? 沖縄県宮古島市久松松原 1949 A:イロハチヌ ホンヤヤ イザンガ アーガーラ ッサン?
B:ッシドゥードー,カマン カンバンヌ ミーレー ウーサイガ。
・Aチヌ B:AというB ・ホンヤヤ:ここでは,「ホンヤ+ヤ(主題)」が「ホンヤー」にならないのは,「ホンヤ」が借用語であるためである。借用語の場合は母音交替が起こらないことが多い。なお,この文においては,「ホンヤヌ(本屋が)」は使えない。 ・どこ:イザ/ンザ ・疑問節のマーカーは「ガーラ」である。 ・見える:ミーレー ウー(直訳:見られる) ・サイガ:「~じゃない?,~だろう?,~だよ」という意味であり,相手の発言を反論したり,訂正したり,自分の主張・意見・情報などを相手に提示・確認したりするときに使われる。 A:複文(疑問節)《疑問文(真偽疑問)》
B1:単文《平叙文》
B2:単文《疑問文(確認要求)》
A:動詞:否定(断定非過去)
B1:動詞:継続【結果】(断定非過去)
B2:動詞:推量非過去
A:①主体(ガ)、①場所(ニ)、⑤疑問節(カ)、⑦疑問(カ)、⑧連体引用(トイウ)
B1:⑦伝達(ヨ)
B2:①場所(ニ)、①対象(ガ)
300 50 A:[本荘うどん]って食べたことがある(か)? B:うん、あれって本当においしいよね。 沖縄県宮古島市久松松原 1949 A:アヴヴァム゜スゥチェー フォーター クトー アーユ ッス?
B:ム゜ー。カヤ マーンチ ンマムヌヤー。
・アヴヴァム゚スゥ:油味噌 ・チェー:引用助詞「チ」+主題助詞「ヤ」 ・フォーター クトー アーユ ッス?:直訳は「食べたことありぞする?」になる。なお,「ユ」は肯否疑問文専用の焦点助詞である。 ・カヤ:あれは ・ム゚ー:うん A:複文(名詞修飾節)《疑問文(真偽疑問)》
B:単文《疑問文(同意要求)》
A:動詞:連体過去/動詞:断定非過去
B:形容詞:断定非過去
A:②主題(ッテ)、⑦疑問(カ)
B:②主題(ッテ)、⑦同意要求(ヨネ)
A:したことがある
B:肯定応答詞、あれ
※[]内は当該地域の名物料理。
450件見つかりました。